これから離乳食を始めるママ・パパへ伝える離乳食の基本ルール

初めて離乳食をはじめるママやパパは、離乳食といわれてもピンとこないと思います。

この記事では

  • 離乳食とは?
  • おさえておきたい離乳食の基本ルール

について解説します。

離乳食1日目の進め方については別記事で解説していますのでこちらもどうぞ。

目次

そもそも離乳食とは?

そもそも、普通に生活していて離乳食を見る機会ってなかなかありません。離乳食自体のイメージがつかない方もいると思います。

「2人目、3人目のお子さんの離乳食だから、離乳食のことはだいたいわかってるよ!」「とにかく食べられるようになればいいんでしょ!」って方は読み飛ばして構いません。

離乳食とは?
  • 離乳食は「飲む」から「食べる」へ進化するための練習
  • 1歳〜1歳半ころまでに初期→中期→後期→完了期って進む
  • 離乳食の進み方は赤ちゃんそれぞれだから周りは気にしなくていい

離乳食は「飲む」から「食べる」へ進化するための練習

離乳食は、おっぱいやミルクを飲んでいた赤ちゃんが噛んで食べる食事をするための練習期間です。

1歳〜1歳半ころまでに初期→中期→後期→完了期と進む

離乳食は5〜6ヶ月頃からはじめます。練習するために、最初はミルクみたいな液体に近いものから。

そして飲み込めるようになってきたら水分を減らしていき、12ヶ月〜18ヶ月(1歳〜1歳半)くらいになるときには大きめの食材をパクっと食べられるようになります。

赤ちゃんが食べ物を食べられるようになるって大きな成長ですよね!

離乳食の進み方は赤ちゃんそれぞれだから周りは気にしなくていい

離乳食は初期〜完了期までで目安の月齢が決まっていますが、あくまでも目安です。体重もからだの発達もバラバラなのに、離乳食の進み具合が同じはずはないんですよね。

だから、「周りの赤ちゃんが離乳食進んでる」とか、「離乳食の本通りにいかない」とか気にしなくていいんです。

詳しくはこちらに書いています。

離乳食の基本ルール

離乳食の基本ルールを解説していきます。すべて大事なことなので、ひとつずつ解説します。

①赤ちゃん自身の発達に合わせて離乳食を進める

離乳食本やこの記事に書いてある月齢はあくまで目安。赤ちゃんの体重や歯の生えかたも違うので、離乳食の進み具合は赤ちゃんそれぞれです。

トロトロ状から始め、歯の生えかたや口の動きの発達をみながら少しずつかたさを増していきます。

②食べ物は加熱する

赤ちゃんは細菌に対する抵抗力がとても弱いので、離乳食はすべて加熱すると安心です。

豆腐なども湯通ししたり、作りおきして時間がたったおかずや、冷凍した食材も熱々になるまで加熱します。

カオルコ

離乳食が進んできたら、果物やヨーグルトなど一部の食材は火を通さなくても食べられるようになります!

③味つけなしからはじめて、いろいろな食材を少しずつ増やす

多すぎる塩分は、赤ちゃんの腎臓に負担をかけてしまいます。また、味覚の発達にも影響があるので、離乳食の初期(5〜6ヶ月)は味付けなしからはじめましょう。

離乳食を調味料で味つけするのは後期(9〜11ヶ月頃)から。完了期(12〜18ヶ月頃)には使える調味料の種類が増えますが、1歳を過ぎても大人の食事を2〜3倍に薄めるのが良いです。

同時にいろんな食材を少しずつ増やしていき、大人の食事に近づけていきます。

④離乳食のNG食材を知る

NG食材
  • はちみつ
  • もち
  • かまぼこ
  • そば
  • 刺身・生卵

はちみつは赤ちゃんが処理できない菌(ボツリヌス菌)を含んでいるため、1歳までNGです。

また、のどに詰まらせる危険のあるもち、塩分が多くかみにくいかまぼこもNG。そばはアレルギーの心配があります。刺身、生卵などの生食もダメです。

カオルコ

NG食材は命に関わることなので知っておきましょう

⑤アレルギーに注意する

はじめての食材をあげるときは、ごく少量を赤ちゃんが機嫌が良い時にあげます。はじめての食材は1食で1種類に。病院の診療時間内に受診できる時間にあげると安心です。

特に、3大アレルギーと言われる「卵」「小麦」「乳」をはじめてあげる際には注意しましょう。

カオルコ

急にアレルギーの症状が出てくる子もいるから注意して!

⑤スプーンの使い方を知る(スプーンを水平に引き抜くのがポイント)

赤ちゃんのお口の発達につながってくるのが、離乳食をあげる時のスプーンの使い方です。

スプーンの使い方
  • 下くちびるにスプーンをトントン
  • 赤ちゃんがくちびるではさんで、上くちびるでとり込むのを待つ
  • スプーンを水平に引き抜く

スプーンで下くちびるに軽くふれて、赤ちゃんに「食べるよ〜」というサインを送ります。

赤ちゃんが口をあけたら、スプーンを下くちびるにおくだけ。赤ちゃんが自分の上くちびるで離乳食をとり込むのを待ちます。

そのあと、スプーンは水平に引き抜きましょう。

悪い例
  • 上くちびるに沿って引き抜く
  • 口の奥にスプーンを入れる

上くちびるに沿って引き抜くと、赤ちゃんが自分で離乳食をとり込む力が育ちにくくなるので、スプーンを引き抜く際は水平に引く抜くことを意識します。

また、口の奥までスプーンを入れると、丸のみのくせがつきやすいです。

まとめ:離乳食の基本ルールを知っておくと安心

離乳食の進み具合は個人差が大きいです。離乳食本通りにも進みません。

本に書いてあることと違うと心配になりますが、この記事に書いてある基本ルールを守っていればあとは個人個人に合わせて大丈夫です。

離乳食1日目の進め方については別記事で解説していますのでこちらもどうぞ。

\ 限定特典つき /

  • URLをコピーしました!
目次